HOME > SEO検定2級一問一答 問題解説 > 昔から効果のあるYouTubeの検索順位決定要因とは何か?【第6問(2)】
昔から効果のあるYouTubeの検索順位決定要因とは何か?【第6問(2)】
2021年11月30日
前回の動画「YouTube内で動画を上位表示させるための設定【第6問(1)】」では、
世界で2番目に検索されている検索サイトがYouTubeになったことにより、GoogleとYahoo!検索エンジンで上位表示することと同じくらい大事な課題がYouTube内で上位表示することになったということを話しました。
ではYouTubeの公式サイト内で上位表示するのには、どうすればいいのでしょう。
そこで私は最近YouTubeに関するセミナーを久々に始めました。
「YouTubeで新規客を増やす!動画SEO徹底対策セミナー
2020年は動画集客元年!今からでも遅くないYouTube動画で新規客を増やす方法」

このセミナーでもお話していますが、私が2013年に本を書いたころ有効だったテクニックの1つに
@「動画タイトルに目標キーワードを含める」ことです。
Googleコアアップデートで検索すると、私が以前アップした動画が5番ぐらいにこうやって出てきます。
これはGoogleコアアップデートという言葉を動画のタイトルにこのように含めています。
だからそれなりに有利になったと思います。

絶対に入れなくてはいけないとまでは言えませんが、入れた方が有利に働くということです。
それを何故YouTubeのアルゴリズムがわかるかというと、これは有名な話ですが、YouTubeのアルゴリズムは動画で話されていることやそこにどんな画像があるかを全部分析しているからです。
Aつ目は、「動画の紹介文に目標キーワードを含める」
タイトルのほかに、紹介文にも目標キーワードを含めましょう。
紹介文というのはよくユーチューバーさんたちがおっしゃっている「概要欄を見てね!」とか、「概要欄にリンクが張っているから見なよ!」の概要欄のことです。
それでは他には何があるのか?
A「実際にその目標キーワードに関する映像を撮影した動画であること」
これは当たり前といえば当たり前ですが、この動画自体がタイトル通りGoogleコアアップデートのことを話していないとダメです。
それを何故YouTubeのアルゴリズムがわかるかというと、これも有名な話ですが、YouTubeのアルゴリズムは動画で話されていることやそこにどんな画像があるかを全部分析しているということです。
YouTubeで動画をアップしている人がアクセスできる管理画面のことをYouTube Studioといいますが、それでは実際ログインして、私が毎日見ている管理画面の方でご説明していきたいと思いますので、皆様ぜひともご覧ください。
全日本SEO協会・SEO検定公式サイトはこちらです。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
| SEO検定2級一問一答 問題解説
|
プロフィール
こんにちは!
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。
最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。
最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
<< 2021年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事