HOME > 2021年12月06日
2021年12月06日
チャンネル登録者が少なくても動画は上位表示出来る?【第6問(4)】
2021年12月06日
前回の動画 「YouTube検索順位決定要因のデータを検証」【第6問(3)】では、
BRIGGSBYというところが発表した《YouTube SEO Ranking Factors study》のランキイングデータを私が日本語訳したものの中から、
第1位:「動画の視聴回数(Video Views)」についてお話いたしました。
今回は、今回のタイトルでもあるランキング、
第2位:「チャンネル登録者数(Channel Subscribers)」のほかに、
第3位:「高評価ボタンがクリックされた数(Likes)」
第4位:「動画へのコメント(Video Comments)」
第5位:「チャンネルの視聴回数(Channel Views)」
第6位:「動画を貼り付けている、または動画のURLにリンクを張っているサイトのドメイン数」
等について解説していきます。

YouTube動画では、○○万回視聴・○○か月前・○年前などと記載されていますが、
動画再生回数の数はもちろん大事ですが、動画がアップされたタイミングも大事です。
数が多くても、その動画があまりにも古くてはダメです。古い動画というのは上位表示に結構結構不利です
チャンネル登録者数については、以前は、私の認識だとチャンネル登録者数が多いところばかりが上位に来ていました。
ところが今回検索したときは、言葉が違うからかもしれませんが、チャンネル登録者数が全てではないということが判明しました。
考えてみればチャンネル登録者があまり多くなくてもその動画がとても良ければ、やはりチャンスを与えるべきでしょうから、それが考慮されているのかと思われます。
ですが、登録者数が多くないと、時と共にガクンと落ちる可能性があるかもしれません。
10万、20万という横綱級の人たちもいるので、その人たちが最後にまた上がっていくのかもしれません。
彼らの動画は古くなっているから落ちているのかもしれませんから。
チャンネル登録者を伸ばす方法は色々あるのでしょうが、常識で考えると根本的には一つしかないはずです。
面白い動画をいつもアップして、皆を満足させることです。そうすることで、そのチャンネルに登録したいという人が増えるでしょう。
そのほかのランキングなどについても、
◆SEO検定2級一問一答 チャンネル登録者数が少なくても動画は上位表示出来る!?【第6問(4)】
では解説していますので、ぜひ、皆様にご覧になっていただきたいと思います。
それでは、お待ちしております。
全日本SEO協会・SEO検定公式サイトはこちらです。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
| SEO検定2級一問一答 問題解説
|
プロフィール
こんにちは!
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。
最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。
最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
<< 2021年 12月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事