HOME > 2022年03月29日
2022年03月29日
新型ページランクで私達のサイトは格付けされている!?【第20問(4)】
2022年03月29日
Googleが被リンクの質を評価する基準の代表的なものとしては、次の4つがあります。
@ページランク
Aオーソリティ
Bクリックされているか
C自然なリンクかどうか
前回の動画では、@ページランクについてご説明しました。
ページランクにはもう1つ重要な情報があります。
これはサーチエンジンジャーナルというところで私が1年ほど前に発見した記事です。

元Googleの社員が2006年からGoogleはページランクを使っていないということを暴露したという記事を見ました。
この元記事はイギリスの有名な新聞です。
その原文も読みましたが、確かに元Googleの社員さんがそういったことを言っています。
そしてGoogleの幹部の方もそのことを否定してはいません。
ということは、Googleはページランクを使っていないというようにも解釈できます。
だけど私は、前回の動画でもGoogleは今でもページランクを見ていると言いました。
その理由は、サーチエンジンジャーナルのニュースによると、Googleが創業以来検索順位を決めるうえで使用したオリジナルのページランクアルゴリズムは2006年に廃止したということです。
ここでのポイントは、→「オリジナルのページランクアルゴリズム」という言葉です。
ということは、オリジナルではなくてその後の改造された「新しいページランク」は使っているということです。
そしてハッキリとその記事の中で言われていることは、代わりにGoogleさんは現在新しいページランクアルゴリズムを開発してそれを今日まで使っているということです。
そういったことを元社員の方が2019年7月の記事で言っています。
ページランクは2006年に何か別のものに取り換えられましたと言っています。
取り換えられたということは、何か別の新しいものに交換されたわけです。
この記事の中で言っていることで重要なのは、「Googleはページランクを見てはいるけれど、古いページランクのシステムは使っていない」ということです。
ということは、新しいページランクを使っているということです。
そこで気になることは、「新しいページランクとは何か?」ということです。
今回の動画
新型ページランクで私達のサイトは格付けされている!?【第20問(4)】では
新型ページランクで私達のサイトは格付けされているということを全日本SEO協会の鈴木将司が解説します。
皆様のご視聴、お待ちしております。
全日本SEO協会・SEO検定公式サイトはこちらです。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
| SEO検定2級一問一答 問題解説
|
Googleページランクの仕組みは?【第20問(3)】
2022年03月29日
今回の動画は
・Googleページランクの仕組みは?【第20問(3)】というテーマで解説します。
前回の動画でも解説しましたが、
Googleは被リンク元の数だけではなく、被リンク元の質を評価する基準を年々増やし、不正なリンク購入の効果は徐々に低下するようになりました。
被リンク元の質を評価する基準の代表的なものとしては、次の4つがあります。
@ページランク
Aオーソリティ
Bクリックされているか
C自然なリンクかどうか
@ページランク
ページランク(PageRank)とは、被リンクを基準に評価して、Webサイトを「0〜10」の11段階でランク付けするGoogle検索エンジン独自のランキング指標のことです。
Googleは1つ1つのサイトのページランクをチェックしています。
ページランクが低いサイトよりもページランクが高いサイトのほうがGoogleは信頼できると認識します。
ですから、ページランクが低いサイトよりもページランクが高いサイトのほうが順位が上がりやすい傾向があります。
もちろんコンテンツの内容も大事ですが、コンテンツの内容が同等のレベルだった場合。
その場合の1つの基準として、ページランクがどちらのほうが高いかということがあります。
ページランクというのは、現在は見ることが出来ないGoogleの秘密の情報です。
画像検索します。→以前表示されていたのがこの画像のようなものです。

こういう緑色のゲージがブラウザに設置できて、見たいと思ったWebサイトのページランクが瞬時に分かりました。
これはWebサイトを見るブラウザにプラグインでページランク表示のツールを表示するようにします
そうすると、自分が今見たいと思って調べたWebサイトのページランクを見ることが出来ました。
最近はページランクの過去の図もあまり見かけなくなりました。
私の記憶では、Yahoo!JAPANはページランク8でした。
慶応義塾大学はページランクが9とか10の時もありました。
Googleのページランクは、9でした。
そして、ほとんどの日本の中小企業や個人企業のサイトの当時のページランクは、大概2か3、良くても4くらいでした。
Googleは今でも各サイトのページランクをチェックしています。
ただ、昔みたいに公表することはやめました。
今回の動画【第20問(3)】では
Googleのページランクの仕組みと、なぜGoogleはページランクをなぜ非公開にしたのか?
その理由についても詳しく解説します。
皆様のご視聴、お待ちしております。
全日本SEO協会・SEO検定公式サイトはこちらです。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
| SEO検定2級一問一答 問題解説
|
プロフィール
こんにちは!
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。
最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。
最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
<< 2022年 03月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事