HOME > 2022年04月17日

2022年04月17日

伸びている会社は広報が上手い!SEOと広報活動の成功事例【第27問(2)】

2022年04月17日

今回の動画は
■伸びている会社は広報が上手い!SEOと広報活動の成功事例【第27問(2)】
というテーマで解説します。

先日経済誌の紙面に、ある会社が何かの取り組みをした結果広告費換算にすると何十億円に匹敵するような効果があったという話が書かれていました。
色々な経済の古い本などを見ていてもそういう話が結構あります。

例えば、私がこの動画でお話している場所は大阪の梅田ですが、梅田には阪急百貨店があります。
阪急百貨店さんは阪神さんなどと違い、既に発展している都市間を結ぶ路線と異なり、郊外の田園地帯を走る路線であったため経営基盤が貧弱なローカルな電鉄会社でした。
阪急さんは確か阪神さんの5年あとに設立されました。それが今ではすごく成功して阪神さんを逆に買収して地位が逆転してしまいました。

阪急さんのすごいところは

@新商品発売
A社内で珍しい取り組みをする
Bイベント開催(セミナー、勉強会、展示会など)

この3つをどんどん繰り広げていきました。

例えば、日本で初めて鉄道会社が百貨店を始めたのも阪急百貨店ですし、宝塚歌劇団を始めたり、東宝という映画会社も今は日本1といわれていますが、そういうこともやっていたり、やることなすことのほとんどがこの@ABでした。
だからこそ結局は関西における鉄道会社の完全な勝ち組で完全なブランドになったわけです。

宣伝費をかけなくても、そういったやり方があります。
広告宣伝費以外のほとんど唯一の方法がSEOとPRだと思います。
だからこそ皆様にPR、特にプレスリリースのやり方はSEOにも効果がありますので覚えきってほしいと思います。
そして大きな成果を挙げてほしいのです。

例えば私のクライアントさんで、何回もプレスリリースをやったほうが良いと言った結果やりきった方がいます。
そしてすごく成果が挙がった方がいるのでその会社をお見せしたいと思います。

テレビ好きな方のほとんどの方は知っている番組ではないでしょうか。
ガイアの夜明け、クローズアップ現代、スッキリ、ワールドビジネスサテライト、ほんわかテレビ、日経ビジネスなどです。



これはプレスリリースの記事がただこういうWebサイトに載ったということではないです。
きちんと取材が来ています。
そして、ほぼ主役級の形で紹介されています。

今回の動画では
SEOと広報活動の成功事例を全日本SEO協会の鈴木将司が解説します。

皆様のご視聴、お待ちしております。

全日本SEO協会・SEO検定公式サイトはこちらです。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/

プレスリリースのSEO上の意味とその効果は?【第27問(1)】

2022年04月17日

今回の動画:SEO検定2級【第27問(1)】は
■プレスリリースのSEO上の意味とその効果は?
というテーマで解説します。

プレスリリースとは自社の新商品発売やニュース性のある取り組みを一定のフォーマットの文章にしてニュースメディアに発信することをいいます。

プレスリリース代行会社にプレスリリースを配信してもらうと良質なニュースサイトからリンクを張ってもらうことが可能です。
プレスリリースを見たニュースメディアの担当者がニュース性があると判断した場合、それらの媒体に掲載されてリンクを張ってもらうことが目指せるものです。

ここで大事なことは、ニュースとして取り上げられるためには、リリース文の内容が次のように、一定のニュース性があるものでなければなりません。



どのようなものがあるのかというと

@新商品発売
A社内で珍しい取り組みをする
Bイベント開催(セミナー、勉強会、展示会など)

です。

@、新商品発売のことというのは頻繁に新しい物が出るのでニュース性があります。

例えば最近Appleさんが発売した7万円もするAirPods Maxも買えるわけがないという人たちが怒って炎上しました。
私も時には書き込みたくなる時があります。
ですから、新商品自体は頻繁に新しいものはあります。そして炎上することもあります。

A、社内で珍しい取り組みをするとニュースで取り上げられることはあります。

どこかで災害が起きた時に社会貢献をするなり、最近では新型コロナに関して何か会社で取り組めるものがありそうだったらやってみて、それをプレスリリースにかけたらどうでしょうか。

B、イベント開催(セミナー、勉強会、展示会など)
コンサートもそうですし、音楽以外にもいろいろな展示会やセミナー、勉強会、講習会などいろいろなものがあります。
特に最近ではWeWorkなどのシェアオフィスなども出てきているし、イベント会場などもTKPさんをはじめ益々充実させています。

イベント開催というのは、別にオフラインだけではなくてオンラインやリモートでもできます。Zoomなどでも開催すればいいと思います。
特に最近はZoomが普及したことによって、リモートでのイベント開催が普及しているらから、そういったことも企画してプレスリリースを出してみたらどうでしょうか。
そうしたら取り上げられやすくなります。

プレスリリースを使いこなしてください。
プレスリリースさえ使いこなせれば、SEOも上手くいきやすくなりますし、SEOが上手くいかないとしてもSEO以外の面で会社が有名になります。
そうしたらものすごく宣伝効果になります。

今回の動画では
★プレスリリースのSEO上の意味とその効果はあるのかを全日本SEO協会の鈴木将司が解説します。

皆様のご視聴、お待ちしております。

全日本SEO協会・SEO検定公式サイトはこちらです。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
プロフィール
こんにちは!
全日本SEO協会スタッフです。
このブログでは、当協会が主催しているSEO検定の日程スケジュールや申し込み状況、合否通知の発送、その他、お役立ちコンテンツをお届けします。

最新情報はTwitterでも発信していますので、Twitterのフォローもよろしくお願いします!

SEO検定公式サイト
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
SEO検定公式Twitter
@alljapanseo
https://twitter.com/alljapanseo
<< 2022年 04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事