Webマーケティングの現役コンサルタントの鈴木将司を中心に、ウェブマーケティング業界の現場のプロたち、情報技術研究各界のトップ研究者たちが作成した信頼の公式テキスト

《カリキュラム執筆》 一般社団法人全日本SEO協会 代表理事 鈴木将司
《カリキュラム監修》 東京理科大学工学部情報工学科 教授 古川利博
《SNSマーケティング研究》 一般社団法人全日本SEO協会 愛知地区部長 深谷 里恵子
《DXブランディング研究》 DXブランディングデザイナー 春山瑞恵
《特許・人工知能研究》 一般社団法人全日本SEO協会 特別研究員 郡司武
《モバイル技術研究》 アロマネット株式会社 代表取締役 中村 義和
《構造化データ研究》 一般社団法人全日本SEO協会 特別研究員 大谷将大
《システム開発研究》 エムディーピー株式会社 代表取締役 和栗実
《法務研究》 吉田泰郎法律事務所 弁護士 吉田泰郎

  • わかりやすいように図解で説明
  • 専門用語の意味を1つ1つ丁寧に解説
  • 複雑なSNSの仕組みをシンプルに解説

1級 目次

はじめに
第1章 成果を出すための目標の立て方
1.誰に届けるかを決めてから目標を立てよう
1-1.ターゲットユーザーを決めると投稿内容の方向性が見える
1-2.ペルソナを設定すると投稿が「伝わる」ようになる
2.KGIとKPIとは何か?
2-1.KGIとKPIの意味
2-2.KGIとKPIの関係
3.プラットフォーム別 KGIとKPIの例
3-1.LINE公式アカウント
3-2.Instagram
3-3.X
3-4.Facebook
3-5.TikTok
3-6.YouTube
4.KGIとKPIをどう活かしていくか
4-1.定期的に数字をふり返る時間を作る
4-2.結果が出ないときは「やり方」を見直す
4-3.目標は変えてもいい
4-4.ターゲット・目標・行動がSNS運用の「地図」になる
第2章 投稿するコンテンツのパターン
1.Instagram・X・Facebookに投稿するテキストコンテンツ16のパターン
2.Instagramリール・TikTok・YouTubeショートに投稿する短尺動画の目的別33のパターン
3.YouTubeで投稿する長尺動画2つのパターン
4.投稿パターンの選び方と継続のコツ
第3章 エンゲージメントを高めるコツ
1.エンゲージメントの重要性
2.エンゲージメントを高める考え方と投稿の組み立て方
2-1.顧客視点で投稿を組み立てる
2-2.エンゲージメントを高める具体的な工夫
3.SNSプラットフォームごとのエンゲージメント向上施策
3-1.Instagramでエンゲージメントを高めるには?
3-2.X(旧Twitter)でエンゲージメントを高めるには?
3-3.Facebookでエンゲージメントを高めるには?
3-4.TikTokでエンゲージメントを高めるには?
3-5.YouTubeでエンゲージメントを高めるには?
4.エンゲージメントは「関係性の質」を高める鍵
第4章 コンバージョンを増やすコツ
1.全てのSNSに共通するコンバージョン率向上5つの原則
1-1.投稿やプロフィールで「何をしてほしいか」を明確に伝える
1-2.ユーザーが迷わない導線をつくる
1-3.ユーザーの関心に寄り添った内容にする
1-4.信頼できる「証拠」を示す
1-5.双方向のコミュニケーションを大切にする
2.SNSプラットフォーム別の具体策
2-1.Instagramでコンバージョンを増やすコツ
2-2.Xでコンバージョンを増やすコツ
2-3.Facebookでコンバージョンを増やすコツ
2-4.TikTokでコンバージョンを増やすコツ
2-5.YouTubeでコンバージョンを増やすコツ
2-6.LINE公式アカウントでコンバージョンを増やすコツ
3.行動を引き出すSNS運用のポイント
第5章 UGC・インフルエンサー・コラボ
1.UGC(ユーザー生成コンテンツ)
1-1.UGCとは?
1-2.UGCを集めて活用する手順
1-3.活用事例
2.インフルエンサーの活用
2-1.インフルエンサーとは?
2-2.規模より「相性」が大事
2-3.実際に効果が出た事例
2-4.インフルエンサー施策の進め方
2-5.効果測定の方法
2-6.活用事例
3.コラボの実施
3-1.コラボとは?
3-2.コラボのメリット
3-3.同業種・異業種どちらもOK
3-4.コラボの進め方
3-5.活用事例
3-6.ユーザーや他社と「いっしょに広げる」SNS活用を
第6章 SNS広告の作成と出稿
1.主要SNSプラットフォーム共通の広告出稿の手順
2.主要SNSプラットフォーム共通の広告出稿のコツ
3.各SNSプラットフォームの広告の種類と活用例
3-1.Instagram 広告
3-2.X 広告
3-3.Facebook広告
3-4.TikTok広告
3-5.YouTube広告
4.SNS広告の選び方
5.よくあるSNS広告パターン
6.広告予算の考え方と注意点
6-1.1日あたりの目安
6-2.配分の考え方
6-3.料金体系に関する注意点
6-4.広告ポリシーに関する注意点
第7章 アクセス解析と改善
1.目的に合った数字だけに注目する
2.数字の裏側にある「ユーザーの気持ち」を想像する
3.小さな工夫で改善をくり返す
4.毎週または毎月、軽くでも振り返る
5.データを「行動」に変える
6.主なSNSプラットフォーム別 アクセス解析ツールと確認できる指標
6-1.Instagram
6-2.X
6-3.Facebook
6-4.TikTok
6-5.YouTube
7.SNS広告の効果検証と改善方法
7-1.広告の目的をはっきりさせて、見る数字を絞る
7-2.成果を見ながら改善点を探す
7-3.少しずつ内容を変えて試してみる
7-4.成果が出たら、他にも活かす
8.数字を見ることは、改善のはじまり
第8章 コンテンツの投稿と制作体制
1.投稿体制を整えて「止まらない運用」をつくる
1-1.コンテンツ投稿を習慣化する工夫
2.コンテンツ制作体制の選び方
2-1.外注する場合(制作会社・フリーランス)
2-2.社内で作る場合(内製)
3.続けられる仕組みが成果を生む

紙書籍版テキスト仕様と価格

《著者》 一般社団法人全日本SEO協会
《価格》 2,552円(税込)
《発売日》 2025/8/22
《判型》 A5
《色数》 2色
《ページ数》 167ページ
《対象読者》 初級
《送料》 全国一律送料500円










電子版テキスト仕様と価格

《著者》 一般社団法人全日本SEO協会
《価格》 2,552円(税込)
《発売日》 2025/8/22
《形式》 PDF版
《色数》 2色
《ページ数》 168ページ相当
《対象読者》 上級・中級










SNS活用検定1級合格トータルセット
ダウンロード学習コース

合格のための全てがセットになったお得なパック

電子版テキスト《2026・2027年版》(PDF)
電子版公式問題集《2026・2027年版》(PDF)
ダウンロード講座 詳細はこちら
・合計15本

受験料1回分
認定料金(郵送費込)
・合否の通知
・認定証の送付
価格 22,000円(税込)

詳細はこちら










TOP