HOME > Googleアップデート > 1、パンダアップデートの意味

1、パンダアップデートの意味

 

Googleのアルゴリズムの内容は正式には公開されていませんが、熟練したSEO実践者が試行錯誤を繰り返すことや、仲間内で情報交換を活発に行うことにより次々に見破られていくようになりました。


特に、ページランクのアルゴリズムは特許情報が公開されていることもあり、多くのSEO実践者が上位表示に効果のある被リンク元の集め方を知ることになりました。


その結果、内容の質が伴わないWebサイトでも上位表示に効果のある被リンク元を集めることによりGoogleの検索結果で上位表示してしまう現象が長年続きました。


そして上位表示に効果のある被リンク元を集める事がイコール、SEOだという誤った認識が世の中に広まっていきました。


こうした状況を打開し、かつてのような高品質な検索結果ページをユーザーに提供するためにGoogleは2つの大きなアルゴリズムに対するアップデートを実施しました。




パンダアップデートとは?


その1つが2011年から実施されたパンダアップデートというアップデートです。


パンダアップデートというのはコンテンツの品質に関する評価を厳しくするためのアップデートです。


パンダアップデートの実施後は:


(1)他のサイトから文章をコピーしただけの独自性の低いコンテンツが多いWebページやそうしたWebページを擁するWebサイトの検索順位が下げられる


(2)同じドメインのサイト内にある他のWebページにあるコンテンツの一部あるいは全部をコピーしているだけの独自性の低いWebページの検索順位が下げられる


という2つの変化が生じるようになりました。


これにより安易に他のドメインのWebサイトから情報をコピーしたり、自社サイト内にある文章を他のWebページで使い回すことが上位表示にマイナスになるという認識が広がり、コンテンツの品質に対して注意を払うことが重要な課題になりました。



コンテンツの品質


Googleからの評価を高めるためにはコンテンツを増やさなくてはなりません。


しかし、ただコンテンツ量を増やすというのではなく、質が高いコンテンツを増やす必要があります。


コンテンツの質には2つの意味があります:


(1)独自性


1つは文字コンテンツが他のドメインのサイトに書かれている事をコピーしたり、一部だけを改変して見た目だけ独自性があるように見せかけたものであるかどうかです。オリジナルの文字コンテンツであることが上位表示には必要になります。


また独自性があるかどうかは1つのドメインのサイト内にある他のページと比較した時も必要になります。同じような文章のかたまりが書かれているページがサイト内に多数ある場合、そのサイトの独自性が損なわれてしまいます。


そのためサイト内の1つ1つのページを確認して重複している文字コンテンツがあるかどうかを調べ、重複した文字コンテンツを発見したら重複コンテンツを削除しそれぞれのページに独自の文字コンテンツを追加することが必要になります。


(2)人気度


ただし、例外もあります。それは他のドメインのサイトにある情報をまとめただけのいわゆる「まとめサイト」が上位表示しているという現象です。その理由は独自性が無い、あるいは非常に低い文字コンテンツでも様々な情報源から情報を探してとりまとめて編集するというユーザーが情報を探す手間を省くという一定の付加価値があるため、時間を節約しようとする検索ユーザーがまとめサイトを訪問するため人気がある文字コンテンツだと評価するからです。


Googleはコンテンツの質を評価する時にそのページがどれだけのユーザーに閲覧されているかというトラフィックを調べます。
そしてトラフィックが多いページは人気があると判断して上位表示させようとします。


独自性が無い、あるいは非常に低い文字コンテンツばかりのサイトでも上位表示している事例が稀にあるのはこのことが理由です。



コンテンツの人気度


Googleはコンテンツの人気度をどのように測定しているのでしょうか?


これまでGoogleが公式に発表している情報や公開している特許情報から次の要因によってコンテンツの人気度を測定している事が分かっています。


1.検索結果上のクリック率


これはGoogleが創業期のころから参考にしているデータで、検索結果上に表示されるWebページのリンクの表示件数とクリック数から算出するクリック率がコンテンツの人気度を推測する重要な指標になっています。


検索結果ページ上のどのリンクがどのくらいクリックされるかという非常にシンプルなデータです。


Google以外のサイトであるブログランキングシステムや各種ポータルサイトでもクリックされればされるほど順位が上がるアルゴリズムを採用しているところが昔からあります。


同じユーザーが短時間に何度も同じWebページをクリックして自社のページの検索順位を引き上げる不正行為を防止するためにGoogleは検索ユーザーがネット接続する際のIPアドレスを把握しています。そのためそうした単純な不正行為は順位アップには効果が無いようになっています。


2.サイト滞在時間


これはGoogleが無償で提供しているGoogleアナリティクスというアクセス解析ログソフトを見ても分かるようにGoogleは検索結果上でクリックされたページにユーザーが何秒間滞在しているか、そしてそのページからサイト内の他のページへのリンクを辿りどのページを何秒間見ているかをクッキーという技術によって計測しています。


そしてそれらユーザーが閲覧した各ページの滞在時間を合計したものがサイト滞在時間として計算されてサイトの評価、そのサイトのドメインの評価にも影響を及ぼすことがわかっています。


ページ滞在時間を伸ばすためには分かりやすい情報を十分な量だけ掲載することが必要です。


そしてサイト滞在時間を伸ばすためには検索ユーザーが検索結果ページ上にあるリンクをクリックして訪問したランディングページから関連性の高いページにわかりやすくリンクを張る事が必要になります。




次のページ:パンダアップデートに耐えるコンテンツ 


 前のページ:全国で上位表示するためのナショナルSEO